不登校や登校拒否になる原因・きっかけとは?親なら知っておきたい子供の心理状態
自分の子供が不登校や登校拒否になってしまう原因やきっかけは、親ならば知っておきたいと思う事は当然です。
また、子供の心理状態などについてもしっかりと把握しておき、子供の心の叫びを態度や行動から察知して、早めの対応をしてあげたいものです。
子供が不登校になる原因や心理状態についてご紹介します。
不登校児童の精神状態や、心理とは?
不登校といっても、その原因が全員同じという事はありません。
原因やその子供によって心理状態は違います。
・情緒が不安定な心理状態
登校する意欲はあっても、登校する時間になると体調が悪くなったり、精神的な不安を訴えて学校に行けなくなります。
自分でも今の状態の問題を認識しており、欠席を続ける事に罪悪感を持っているケースが多いです。
・気力がない状態
登校する意欲がない状態です。
特に学校で嫌な事があったというわけではなく、トラブルもないのですが、学校へ行く必要性や義務感をわかっていないケースが多いです。
・学校生活で心理状態が不安定に
学校へ行く事で精神状態が不安定になります。
いじめや学校の先生との関係、友達関係が原因の場合が多いため、改善点はハッキリとしています。
・発達障害による不登校
学習障害の子供は特定の科目を苦手とするため、勉強をしても結果が伴わず、成績不振から精神状態が不安定になり、学校へ行きたくないという心理が働きます。
子供が不登校になってしまうきっかけとは?
子供が不登校になってしまうキッカケは、その子によって理由は異なります。
ただ、一般的によくあるケースとしては、「いじめ」「先生に叱られた」「成績が悪い」「悪い友達と仲間になる」など、直接学校に関することと本人が関わっている場合です。
これらのケースは、深刻化すると子供が悩みを抱えて自殺してしまうこともあります。
しかし、周囲の協力によって早急に問題を改善する事ができれば、再び学校へ通うことができるようになります。
学校を休み始めたら、すぐに対応することが重要
子供が学校を休みたいと言いだしたら、家族はその変化に気づいてあげるようにしましょう。
「いずれ学校へ行くだろう」と放っておくと長期の引きこもりになってしまう場合もあます。
子供の変化をすぐに察知して、早めに相談にのったり、学校へ確認をしたり、カウンセリングを受けることで、事態の悪化を早めに食い止めることができます。
子供が不登校になったら親としては、原因や子供の心理状態が気になるものです。
少しでも子供の心がわかれば、対応もしやすくなります。
普段と少し様子が違うな、と思ったらすぐに対応してあげることが大切です。