せっかくニートから脱出したのに仕事をすぐやめてしまう「出戻りニート」の実態
学校に行かず、仕事もしないニートと呼ばれる人たち。
彼らは自力で社会復帰してもすぐに仕事を辞めてしまったり、出戻りしてしまうケースもあります。
「働かなきゃいけないことは自分でわかっているけれど、難しい・・・」
そう感じている方はどのようなステップで社会に進んでいけばよいのでしょうか?
ニートを脱出しきれない「出戻りニート」
そもそもニート(NEET)とは「Not in Education, Employment, or Training」の頭文字をとった言葉で、15歳〜34歳までの非労働力人口のなかで家事や学業に従事していない人のことを指し、若年無業者とも呼ばれます。
ニートとは一口に言っても働く意思が全くない方ばかりではなく、働きたいという意欲がある方もいます。
ですが、そんな方々が勇気を出して就職しても、次第に仕事がいやになり、ニート生活に逆戻りしてしまうこともあるのです。
このような方々をいわゆる「出戻りニート」と呼び、いま大きな社会問題となっています。
なんで出戻りニートになるの?
いったん就職したにもかかわらず、また仕事をやめて引きこもってしまうのにはどのような理由があるのでしょうか?
理由としてよくあげられるのが「職場や仕事内容にうまく適応できない」というケースです。
就職活動を経て、働く企業が決まったとしても、その企業が予想以上に忙しかった場合は、大量の仕事や多忙な毎日に嫌気がさしてやめてしまう人も多いのです。
職場の人間関係がうまくいかず、ニートに逆戻りしてしまうというケースもあります。
社会復帰を成功させるためのポイント
ニートを脱出して社会復帰を成功させるためには、どのような点が重要になってくるのでしょうか?
まず、自分に合う職場を見つけることが大切です。
人間関係がうまくいかずにニートになってしまう方も多いので、自分がうまくやっていけるコミュニティを見つけることは、ニート脱出のために大事なポイントです。
忙しすぎて嫌になってしまうような企業に就職しないことも重要です。
いきなり就職活動をする勇気が出ない方は、資格の勉強から入ってもよいでしょう。
ある程度需要のある資格を取っておけば、それだけで就職するときにプラスになりますし、資格を取れたことで自分に自信を持つこともできます。
出戻りニートの特徴は社会に出てもうまくいかなかっただけで、少なくとも働く意欲はあるということです。
ですから自分に合った職場環境を見つけられたり、意識改革を行ったりするだけでニートを脱出できる可能性があります。つまり、社会に適応するための準備が必要なのです。
家族の方は出戻りニートの方を見放さずに、この準備を気長にサポートしてあげましょう。